下校-16:00 | 支援員のお迎えや、学年ごとに学校から学童班などで順次 学童に帰宅 |
宿題をやってから、それぞれ好きな遊び(※日常の遊びを参照)を開始 | |
16:00-17:00 | おやつ & 室内遊び |
17:15 | 帰宅準備 順次出発 |
延長保育、お迎えの子たちは引き続き室内遊び お迎えが来たら帰宅 | |
19:00 | 今日の学童は終了!お疲れ様でした。 |
子ども達はそれぞれが好きな遊びをしていますが、始めると数人の仲間はすぐに集まって遊んでいます。
室内の2階スペースでは・・・
オセロ、ケン玉、お絵かき、ぬり絵、アイロンビーズ、プラ板、レゴブロック、パズル、読書、シルバニアファミリー、手芸 など
最近の流行りはポケモンカード!!
子どもたちのリクエストを聞きながら、新しい遊びを取り入れています。
室内の1階スペースでは・・・
サッカー、野球、ドッチボール等の球技、鬼ごっこ など
室外では・・・
一輪車、縄跳び、ホッピング、どろ遊び、ままごと、色水作り、虫取り など
支援員と公園遊びに出かけることもあります。
毎日の楽しみのひとつのおやつ♪
おやつは、手作りの時もあれば市販のお菓子の時もあります。
手作りのおやつの例は、ホットドック、ミニラーメン、おにぎり、ホットケーキ、アメリカンドック、どら焼き、ふかしイモ、
とうもろこし、肉まん・あんまんなど。
長期休暇中は朝10:00までは朝学習の時間です。宿題や自分の家から持ってきた問題集などをやります。
朝学習が終わったら、支援員から今日の予定を聞き、遊びの時間の始まり!
日常の遊びの他に、以下のようなイベントをやる日もあります。
・サマーキャンプ(2泊3日)
・映画鑑賞
・アイススケート
・ドッチボール大会
・ボーリング大会
・ハイキング
・コーポラス公園(徒歩3分)
・コーポラスプール(徒歩3分)
・オセロ大会
・かき氷大会
・カレー作り
・おやつ作り
高学年のみを対象とした活動をすることもあります。
・学童にお泊り
・日帰りのお出かけ
10月のバザーでは、班に分かれて子どものお店を出します。
・バザー子供店舗運営